- 奨学金ガイドHOME
- 山口学芸大学
山口学芸大学
山口学芸大学は、教育者・保育者の養成に特化した大学として2007年に開学しました。以来、学生たちの「先生になりたい」という熱い思いに応えるために、大学全体で総力をあげて教育者・保育者の養成に取り組み、着実に実績を積み重ねてきました。現在では、全国トップクラスの就職実績を挙げており、「先生になるなら学芸」という社会的な認知と評価を受けるまでに成長しています。
特待生情報&奨学金
特待生奨学金制度(本学独自の奨学金制度)
- 筆記あり
学業成績、人物共に優れ、学習意欲旺盛で他の学生の模範となるような学生を支援、奨励するため、奨学金を支給するものです。
下記の(A)または(B)を支給します。返済の必要はありません。
(A) 学納金の全額(960,000円)
(B) 学納金の半額(480,000円)
【出願資格】高等学校または中等教育学校を2022年3月に卒業見込みの者で、入試の成績が優れている者。
【選考について】受験する各入試の選考結果を用いて採否を決定し、合否発表時に通知。
県外生特別奨学金制度(本学独自の奨学金制度)
- 筆記あり
山口県外に居住する受験生への支援を目的とし、奨学金を支給するものです。
下記の(A)または(B)を支給します。返済の必要はありません。
(A) 年間240,000円 (月額20,000円)
(B) 年間120,000円 (月額10,000円)
【出願資格】受験者が山口県外に居住し、高等学校または中等教育学校を2022年3月に卒業見込みの者。
【選考について】受験する各入試の選考結果を用いて採否を決定し、合否発表時に通知。
日本学生支援機構奨学金(公的奨学金制度)
- 返還義務あり
●第1種(無利子)
【貸与月額】
自宅通学者…2万円、3万円、4万円、5万4千円の4種類から選択
自宅外通学者…2万円、3万円、4万円、5万円、6万4千円の5種類から選択
●第2種(有利子)
【貸与月額】
2万~12万円(1万円単位)から選択
●入学時特別増額貸与(有利子)
【貸与額】
10万円、20万円、30万円、40万円、50万円の5種類から選択
山口県ひとづくり財団奨学センター奨学金(公的奨学金制度)
- 返還義務あり
【貸与月額】
52,000円(無利子)
定住促進貸与制度(*)を利用する場合は、月額2万円上乗せ
【内容】
他の奨学金との併用は不可。
保護者が山口県内に住所を有していること。
(*)大学を卒業後山口県内の企業等へ就職し、県内に定住(継続して5年以上)したいと考えている場合の優遇制度です。
所在地 |
〒754-0032 山口県山口市小郡みらい町一丁目7番1号 |
---|---|
交通情報 | JR山口線「上郷」駅より徒歩約8分。 JR新山口駅から防長バス「山口方面ゆき」に乗車し、「上郷駅前」下車徒歩約8分。 中国自動車道「小郡IC」より車で約1分。 |
日本学生支援機構の
奨学金とその他の奨学金
奨学金といえば、最も有名なのが日本学生支援機構の奨学金です。
平成21年は利用者が約110万人でしたが、令和元年の利用者は約130万人でこの10年間で約20万人も増加したことになります。
日本学生支援機構の奨学金には、金利負担のない第一種奨学金と、金利負担のある第二種奨学金の2種類があります。
日本学生支援機構の他にも、都道府県や市町村が行っている奨学金制度や新聞配達をすることで支給される奨学金もあります。学校独自の奨学金も多数ありますので、これらの奨学金制度を活用して自分を磨きましょう。