- 奨学金ガイドHOME
- 新潟医療技術専門学校
新潟医療技術専門学校
開設以来5,200名を超える卒業生を輩出してきた本校は、実践力の高い医療技術者を養成することを目的とし、「自ら考え、行動できる医療人になる」というカリキュラムポリシーのもと、専門知識・技術の習得とともに、基礎実習と臨地実習を重視した教育を行っている。また、充実した実習施設・設備と指定基準をこえる専任教員により学生の納得のいくまできめ細かい指導を行っている。
■取得目標資格
【取得資格】
臨床検査技師国家試験受験資格/視能訓練士国家試験受験資格/救急救命士国家試験受験資格/看護師国家試験受験資格
■就職状況
4学科共に就職希望者を大きく上回る求人数があり、これまでに5,200名あまりの本校卒業生が、全国の大学病院、総合病院、医院、検査センター、消防署などの最前線で幅広く活躍している。
特待生情報&奨学金
日本学生支援機構
- 返還義務あり
<第一種奨学金(無利息)>
自宅通学者 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円の中から選択
自宅外通学者 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円の中から選択
<第二種奨学金(利息付)>
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円の中から選択
日本学生支援機構(入学時特別増額貸与奨学金)
- 返還義務あり
1年次において、入学月を始期として奨学金の貸与を受ける者は、希望により、入学月の基本月額に増額して貸与を受けることができます。
貸与金額:100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円の中から選択
申込条件:
第一種奨学金又は第二種奨学金の申込者で下記の条件のいずれかを満たす人
(1) 奨学金申請時の家計基準における認定所得金額が0(ゼロ)評価となる人。
(4人世帯の給与所得者の場合で、およその収入が400万円程度以内)
(2) (1)以外の人で
「日本政策金融公庫の教育ローンが利用できなかったことについて(申告)」に次の書類を添付して提出した人。
a.日本政策金融公庫の「国の教育ローン借入申込書(お客さま控え)」のコピー
b.融資できない旨を記載した公庫発行の通知分のコピー
新潟県看護職員臨時修学資金
1)趣旨
卒業後に看護職員の資格を取得し、新潟県内において看護職員の業務に従事する意思がある学生。
(看護師等学校養成所に在学し、新潟県が定める成績基準及び所得基準のいずれにも該当する学生に申請資格あり。)
2)貸与額
臨時一般貸与:月額50,000円。
3)返還免除
卒業後、看護師等の資格を取得して、直ちに新潟県内の特定医療施設等に就職し、5年間継続して看護職員の業務に従事した場合のみ免除。
4)その他
予算の制限により、基準に合致しても選考の上、採用されない場合もあり。
所在地 |
〒950-2074 新潟市西区真砂1-14-65 |
---|---|
交通情報 | 電車 JR越後線「小針駅」下車→徒歩約10分 バス 新潟駅発 有明線 「国立西新潟中央病院前」下車 → 徒歩約3分 新潟駅発 西小針線 「小針自由が丘」下車 → 徒歩約5分 |
日本学生支援機構の
奨学金とその他の奨学金
奨学金といえば、最も有名なのが日本学生支援機構の奨学金です。
平成21年は利用者が約110万人でしたが、令和元年の利用者は約130万人でこの10年間で約20万人も増加したことになります。
日本学生支援機構の奨学金には、金利負担のない第一種奨学金と、金利負担のある第二種奨学金の2種類があります。
日本学生支援機構の他にも、都道府県や市町村が行っている奨学金制度や新聞配達をすることで支給される奨学金もあります。学校独自の奨学金も多数ありますので、これらの奨学金制度を活用して自分を磨きましょう。