- 奨学金ガイドHOME
- 鹿児島歯科学院専門学校
鹿児島歯科学院専門学校
歯科医療の専門職で将来の可能性を大きく広げよう!
歯は、食べ物を摂るための大切なもの、また、歯が健康なら体も元気、みんないい笑顔
そんな人々の喜びを支える職業
鹿児島県歯科医師会が昭和42年に設置した学校
歯科衛生士科(男女50名、3年課程)と歯科技工士科(男女20名、2年課程)
国家試験、就職ほぼ100%です。
▼場所
鹿児島市の中心地である天文館から徒歩で5分
周辺は、博物館、美術館、近代文学館・メルヘン館、歴史資料センター等あり。
▼学校
学生は大変明るく、毎年、全員が就職していきます。
特に、歯科衛生士科は、鹿児島県内の歯科医院からの求人は2~3倍あります。
▼臨床実習
歯科医院、鹿児島大学病院、保健所、福祉施設などで、2年から3年にかけて
みっちり実習をし、即戦力を身につけます。
▼学校行事
宿泊研修、校内球技大会、芸能鑑賞会、おはら祭り参加、登院戴帽式
特待生情報&奨学金
特待生制度・優遇制度について
■成績優秀特待生制度(評定値4.1以上)
■母子・父子家庭優遇制度
■離島学生優遇制度
■新幹線通学補助制度
■歯科助手有資格者減額制度
■社会人入学者給付制度
成績優秀特待生制度(評定値4.1以上)
【対象】
高等学校の評定値4.1以上で推薦入試、一般入試成績優秀者
【特典】
入学金の免除
歯科衛生士科(全額免除、半額免除、5万円免除)
歯科技工士科(半額額免除、1/4免除、5万円免除)
入学試験の成績に応じて判定します。
母子・父子家庭優遇制度
【対象】
母子・父子家庭の学生(世帯主の年収が400万円以下であること)
【特典】
授業料の減額
歯科衛生士科(年間10万円の減額(3年間で30万円の減額))
歯科技工士科(年間15万円の減額(2年間で30万円の減額))
離島学生優遇制度
【対象】
奄美群島全島、種子島、屋久島、甑島、獅子島(長島)、三島、十島、沖縄在住の者・保護者が離島、沖縄に在住し、出身地以外の高等学校に在籍している者も含む
【特典】
授業料の減額
歯科衛生士科(年間15万円の減額(3年間で45万円の減額))
歯科技工士科(年間20万円の減額(2年間で40万円の減額))
新幹線通学補助制度
【対象】
新幹線通学生
【特典】
出水駅以北~中央駅(年間15万円の補助)
川内駅~中央駅(年間12万円の補助)
歯科助手有資格者減額制度
【特典】
現役高校生:甲種10万円 乙種8万円 入学金の減免
社会人:甲乙種に関わりなく入学金10万円の減免
社会人入学者給付制度
■教育訓練給付制度
【対象】
歯科衛生士科適用、雇用保険を2年以上かけている社会人
【特典】
入学金・授業料等の教育訓練経費50%を給付
■長期高度人材育成コース
【対象】
歯科技工士科適用、ハローワークの求職者で、概ね45歳未満の方
ただし、45歳以上の者であってもほかの要件を満たす場合は、状況に応じて対象とする
新規学卒者及び学校卒業後1年以上経過していない者は対象外
【特典】
受講料無料
所在地 |
〒892-0841 鹿児島市照国町13-15 |
---|---|
交通情報 | JR「鹿児島中央」駅「鹿児島」駅より市電及び各バス、天文館経由にて高見馬場、天文館下車(10分)。高見馬場、天文館電停及びバス停より徒歩5分。 |
日本学生支援機構の
奨学金とその他の奨学金
奨学金といえば、最も有名なのが日本学生支援機構の奨学金です。
平成10年は利用者が約50万人でしたが、平成16年度の利用者は96万5千人でこの6年間で約50万人も増加したことになります。
日本学生支援機構の奨学金には、金利負担のない第一種奨学金と、金利負担のある第二種奨学金の2種類があります。
その他、都道府県や市町村が行っている奨学金制度や新聞配達をすることで支給される奨学金もあります。学校独自の奨学金も多数ありますので、これらの奨学金制度を活用して自分を磨きましょう。