奨学金ガイドは全国の学校の奨学金情報を検索して、学校資料を請求できる奨学金ポータルサイトです。

専門学校ガイド

フェリス女学院大学

フェリス女学院大学

■校舎
緑園キャンパス | 山手キャンパス

■キャンパス情報
「新しい時代を切り拓く女性」を育成 ― 全学教養教育機構(CLA)

フェリスの伝統であるリベラル・アーツ教育。それを21世紀型の教養教育として「全学教養教育機構(Center for the Liberal Arts:CLA)」を中心に展開します。CLAでは、全学部の学生を対象に、4年間を通じた体系的なカリキュラムを編成し、「新しい時代を切り拓く女性」を育成することを目的として、新しい時代に主体的な役割を果たすために必要な知識と言語運用能力のみならず、「自ら課題を発見する力」「課題を解決する力」「グローバル化社会で多様な文化・価値観の他者と共生する力」を修得するためのカリキュラムを提供しています。「キリスト教科目」「語学科目(10言語)」「知のフロンティア科目」「実践教養科目」「フェリス教養講義科目」など、多彩な科目を学部・学科の専門教育と並行して学ぶことで、しなやかに他者と共生しつつ、21世紀の新たなステージを切り拓いていくために必要な現代の教養、能力を身につけます。


興味・関心に合わせて、一人ひとりが自由度の高いカリキュラムを組むことができます!

フェリス女学院大学では、専門科目の多くが、他学部・他学科の学生も自由に履修できる「開放科目」となっており、修得した単位は卒業単位になります。英語英米文学科の学生が日本語日本文学科で古典文学の魅力に触れる、音楽芸術学科の学生が国際交流学科で国際政治や環境問題を考える、授業のなかで他学部の学生とディスカッションするなど、さまざまな機会があります。その他、学生のボランティア活動を積極的に推進し、学外でのボランティア活動を単位認定する制度や、授業を通して国内・海外でのインターンシップを行う「キャリア実習」も、全学生が履修できるようになっています。
実践的な語学力を身につけることをめざす、国際社会で活躍できる人材の育成をめざすフェリスでは、学生の海外交流も積極的にサポートしています。長期の留学だけでなく、短期で実施する現地実習プログラムを充実させて、海外留学を希望する学生の多様なニーズに応えています。

特待生情報&奨学金

経済支援給付奨学金

【形態】給付
【金額】年額100,000円
【期間】採用年度限り
【対象】2~4年次生
【応募資格】日本学生支援機構奨学金第一種家計基準以内の者、成績優秀者

学業成績優秀者給付奨学金

【形態】給付
【金額】年額100,000円
【期間】採用年度限り
【対象】2・4年次生
【応募資格】成績優秀者

自己研鑽給付奨学金

【形態】給付
【金額】年額50,000~200,000円
【期間】採用年度限り
【対象】1~4年次生
【応募資格】学内外の活動において、顕著な自己研鑽を行った者

フェリス女学院大学奨学金

  • 返還義務あり

【形態】貸与(無利子)
【金額】第1種:年額または当該学期の授業料相当額/第2種:年額または当該学期の授業料相当額の半額/第3種:年額または当該学期の学納金相当額
【期間】採用年度限り
【応募資格】勉学の意欲が顕著であり、経済上学費の支弁が困難な者

所在地 〒245-8650
横浜市泉区緑園4-5-3
交通情報 ◆相鉄いずみ野線「緑園都市駅」下車徒歩3分(横浜<JR線等>、海老名・大和・湘南台<小田急線>の各駅から相鉄線利用。新宿方面からはJR埼京線直通電車も有。)
◆JR横須賀線「東戸塚駅」から神奈中バス緑園都市駅行乗車、「フェリス女学院」下車

一括資料請求に追加

日本学生支援機構の
奨学金とその他の奨学金

奨学金といえば、最も有名なのが日本学生支援機構の奨学金です。
平成21年は利用者が約110万人でしたが、令和元年の利用者は約130万人でこの10年間で約20万人も増加したことになります。
日本学生支援機構の奨学金には、金利負担のない第一種奨学金と、金利負担のある第二種奨学金の2種類があります。
日本学生支援機構の他にも、都道府県や市町村が行っている奨学金制度や新聞配達をすることで支給される奨学金もあります。学校独自の奨学金も多数ありますので、これらの奨学金制度を活用して自分を磨きましょう。

  • 新聞奨学金制度って何?
  • 新聞奨学金制度って何?
  • お金がないけど進学したい!そんな時の奨学金制度!
  • きっとあなたの力になる!奨学金のすべてをご紹介!

PR

専門学校ガイド